熟達ポケモン:第三回
第三回:キュウコン
ルビー・サファイアでは数少なくなってしまった炎ポケモン。
その中の1匹、キュウコンです。
HP | ||||||||||||||73 |
攻撃 | |||||||||||||||76 |
防御 | |||||||||||||||75 |
特攻 | ||||||||||||||||81 |
特防 | ||||||||||||||||||||100 |
素早 | ||||||||||||||||||||100 |
見れば判るように、素早さと特防の高さが評価されます。
しかし、それだけではありません。
このポケモンが注目されるべき最大の理由は、優秀な補助ワザを多く覚えることです。
その補助ワザを邪魔されることなく初ターンに出せる素早さが、人気を後押ししています。
具体的な戦術としては、2パターンに分かれるかも知れません。
攻撃型キュウコン
火炎放射(ダブルバトルなら熱風)、あるいは大文字を軸に、力押しするキュウコンです。
補助ワザを使いながら、スタンダードなところでは、
【火炎放射・目覚めるパワー(草)・鬼火(あるいは催眠術)・妖しい光】
と言った組み合わせでしょうか。
鬼火は命中75で相手をやけど状態にするワザです。
やけど状態は相手の物理攻撃を半分にすることが出来るので、ダメージ軽減につながります。
ただ、妖しい光で与えるダメージが半減するのも事実です。
催眠術にする場合は、先に妖しい光をかけておくと、催眠術がかけやすくなります。
この場合のキュウコンは、まず個体探しに時間がかかりそうです。
目覚めるパワーのタイプが草でなければいけないからです。
つまり、攻撃型キュウコンは探しさえすれば作れるワケですが、それでもやはり
優秀な補助ワザを生かし切れていない感じを受けます。
幻影キュウコン
相手を行動不能にし、じわじわといたぶるパターンです。
【鬼火・毒毒(または火炎放射)・妖しい光・炎の渦(あるいは影分身)】
等です。
毒状態と火傷状態はかぶりませんが、物理型には鬼火、
鬼火の効かない相手等には毒毒、と使い分けることが可能となります。
「まもる」を入れても良い感じかも知れません。
攻撃能力に乏しく、眠る、黒い霧などを使われるとかなり辛い感です。
キュウコン単体で戦う場合には火炎放射など、攻撃ワザを入れることを推奨します。
封印キュウコン
【眠る・毒毒・封印・妖しい光(火炎放射)】
と言う、相手の眠るを封じる戦法です。
ただ、あまりオススメは出来ません。
と言うのも、ワザスペースが4つでは足りなくなってしまうからです。
これで戦うよりも、催眠術で動きを封じた方が良いかも知れません。
また、体力の低いキュウコンに眠ると言うワザが不向きであることも理由の一つです。
3パターン紹介しましたが、自分は2番目を推します。
これが一番キュウコンの味が出ていて良いんではないかなぁ、と思います。
このポケモンはトレーナーのタイプによって使い道が変わってくる、
上級者向けのポケモンなのではないでしょうか。
TOP
2003/02/11 Written by The sun
情報提供:ポケモンのしくみ。(http://debugger.s21.xrea.com/)