カリフォルニア旅行記
1 2 3 4 5 6 7 8 9
カリフォルニアとは、アメリカ合衆国西海岸の南に位置する州です。
面積は42万km²で、これだけで日本国(37.2万km²)の約1.1倍あります。
そのくせ人口は3387万人しかいないのです。
しかしこれでも全米ナンバー1ヒットだそうです。(謎)
今回の行程は8泊10日。
大阪伊丹空港から羽田空港、羽田から成田までバスで移動し、そこからサンフランシスコ国際空港へ。
サクラメント(カリフォルニアの行政の中心で治安が良い)で4日間のホームステイ。
その後は観光でラスベガス、ロサンゼルスなど回りました。
伊丹空港から羽田へ。すぐつきます。東京は近いんですかね。
40分ほどでつきます。これは高度およそ7700mぐらいを飛んでいました。(情報提供Thanks! -- tsugita)
羽田から成田へ。『何でこんなに遠いねんこれ。』とブルーになりながらもバス。
時差ボケじゃないけど寝ました。あまりにも暇&昼食後だったし。
成田からサンフランシスコまではおよそ9時間でした。早いでしょ。
何せ100000000cm/hですから。(ワカランよ)
偏西風に乗って飛べるのです。時速1メガメートル(1000km/h)は流石に早い。
エコノミークラスでありながら一人に一つモニターがついていて、映画や音楽、ゲームなどが楽しめます。
機体前方のカメラ、飛行情報の映像を見ることも出来たり。

飛行機がアメリカの近くまで行ってるでしょ。あれは到着近いです。
このほかにも高度、外気温、到着予定時刻などいろいろ見れました。
ちなみに高度はおよそ10000メートル、気温は約-55℃でした。寒い。
この世界地図上は飛行機曲がって飛んでるけど実は地球儀上では最短距離行ってるらしいです。
知らんかったし。あ、機中で一泊です。一応。
時差の関係で木曜日の夜出たのに木曜日の朝つきます。得した気分です。
ついた日はサンフランシスコ国際空港からフリーウェイでサンフランシスコ市街へ。
途中GGB(金門橋)のあたり、トレジャーアイランド(ベイブリッジがよく見える場所)で休憩。
ホームステイの説明を受けた後、各ホストファミリーに散ってゆきました。
ホームステイは一家族につき一人です。従って240件以上を探さないといけないので大変みたいです。
その夜は夕食後WAL MART(スーパーの親玉みたいなの。規模が日本とは全然違う)に行って
Tシャツを買ってもらったり、CDを買ったり。その後はホストマザーの職場をみしてもらったりと。
とても疲れていたにもかかわらず引きずり回されて大変ですた。結局寝るの午後11時ぐらいになってしまいました。

Golden Gate Bridge

Bay Bridge
2日目。
朝から現地校に行って授業を受けることになっておいました。
でも、向こうの学校始まるのめっちゃ早いんです。7時半ぐらいからもう一時間目始まるのです。
ちなみにざさんがいったのは『Bella Vista High School』。9年生はアメリカではもうハイスクールなのです。
ジュニアハイスクールは6年、7年だったかな。ハイスクールは長いのです。
ちなみに『Bella Vista』というのはスペイン語で『美しい眺め(景色)』という意味らしい。
ハイスクールはちょうどハロウィンと言うことで、変なカチューシャしてる人やハリネズミ頭が多く見られました。
向こうは完全選択制らしくて、時間割もバラバラみたいでした。一人につきハイスクールの生徒一人がついてくれて、
その人の授業を自分も受けるという形式なんですが、自分は世界史・音楽・スペイン語・日本語・数学・体育をうけました。
世界史は英語のビデオだったので意味不明でした。音楽は音楽聴いてるだけなので暇でした(謎)
スペイン語の授業はハロウィンと言うこともあってか『メキシコ料理を食う』でした。
待て。明らかにおかしい。授業で飯を食うとか。もはや授業ではないわけだが。
しかもそのメキシコ料理がまずい!! 昼飯前に…(泣)
日本語は「はじめまして。私は(名前)です。私は〜年生です。私は(趣味)が好きです。よろしくおねがいします。」
と言うフレーズを学習していました。言葉の壁はやはり大きいらしく、「〜年生」の発音が「〜なんせい」になっていた人が
結構いました。我々の英語も向こうから聞けばそうかも知れませんが…。
昼飯はばかでかいサンドイッチでした。
メキシコ料理のおかげで 量が多くて完食はとても無理でした。
5限目数学はいつもの先生じゃなくてサブティーチャーだったそうです。
プリントみたいなのをやってましたがオレは新聞を読んでました。
もちろん意味不明。
最後はP.E.即ち体育でした。バスケをやりました。
ペアのSpencerはバスケがめっちゃ上手でした。友達集めて3on3
(3人対3人でコートの半分使ってバスケをする)をやりました。疲れた。
ココで終了。2時半ぐらいでした。アメリカの学校は何というか、休み時間にクッキーとか売ってて、
カルチャーショックでした。
帰ってからホストファミリーとカリフォルニア州議事堂に行ったんですが、
しまっててほとんど見れませんでした。(がっくり)
日曜日もう一度見ることに。
夜はハロウィンで、ホームステイしている家は住宅地の中にあったので、他の家をいろいろ見回ることが出来ました。
綺麗に飾り付けをしてあったり、凝る家はとことん凝っているようでした。
文化の違いですねえ。ハロウィンの日は仕事早く終わって帰るのです。
自分はガレージを改造して文化祭みたいにお化け屋敷風になっている家をホストマザーと見に行きました。
ホントにスゴく凝っていて、文化祭に出店すれば間違いなく優勝でしょうねえ。
そのあたりではその家が一番人気があって、子供達がいっぱい集まっていました。
BACK NEXT
1 2 3 4 5 6 7 8 9
TOP
2003/11/10 Written by The sun
Photo by The sun